Wow!
長崎にいる大瀬君が何やら新しいことをはじめたようです。長崎の「よかもん」「うまかもん」を全国に発信するという。でも話を聞いてみるとそれだけでもなさそうで、色々と考えているように思いました。
と言うかもうすでに色々と行動しています。
個人的に凄く楽しみなのは様々な経歴を持つ彼が農業に関わった時に、どんな風な展開になるのか、です。あーして欲しい、こうして欲しいと言うよりは彼が思いついた事を見てみたいです。農業は時間をかけて得るものが多いように思いますし、それが良い結果なのか悪い結果なのか、その過程の真っ只中では分からないです(自分もその真っ只中です)
それでも、
大瀬君+農業=Wow!
こんな展開になると思います。何か手伝ったり関われたら面白いなと思っています。
そしてさっそくWow!の中から。長崎ではお茶の文化がありお茶農家さんもいらっしゃるようです。柑橘類のイメージは何となくあったのですが勉強不足でした。大瀬君も現場訪れて色々勉強している模様。負けていられない。
お茶の葉が妙にカッコいいんです。これが香ばしくて澄んだ色のほうじ茶のもと、茶葉。何やらほうじ茶のために作られた茶葉らしいです。
茶葉やお湯の分量も丁寧に描かれておりますので何の知識なくても大丈夫。
香りと共に一口。
この表情です(農作業終わり、台所にて。なお日焼けあとが見るに耐えない姿でのテイスティングでしたので顔部分のみ)
長い夜。というパッケージに描かれた一言ですが、なるほど。ずっと、ゆーっくり飲んでいたい。めちゃくちゃリラックスします。えぐみが無くて穏やかな感じがしました。
冬にみかん食べながら一緒に飲んだりなんかして。それで撮りためたテレビ番組みたりなんかして。
いや、これからの季節にはシャキッと冷やしたらどうなるんだ?とか。
そんな風に自分の生活の一部に溶け込んで行きそうなほうじ茶でした。個人的に奇抜じゃないのが凄く良かったです。
このお茶を飲みながら自分のこれからについて考えてみようと思います。
0コメント