暖冬小雪
本当に今後の自然環境がどんな方向に進むのか不安になるくらいの天気が続いています。畑の木の根元も土が見えちゃってますし、祖母曰く、経験したことのない暖冬らしいです。
どんどん剪定作業を進める必要がありそうですが、まだ半人前ということで時間が掛かります。こればかりは経験を積まないと上達しないので焦らずに、でも急いでやります。
わからない事が多いですが、知りたい欲もあって楽しくやれてる気がします。それが自分の中での救いです。
個人的なプロジェクトのlive fruityですが、ちょくちょくやらせてもらってます。活動報告をするような事でもないのですが、今現在は自分の好きな、よく行くフィールドでやってみてます。
この季節だと当園のりんごしか持って行けていないのですが、押し付けがましくもそれを食べて頂いてます。OPINELのナイフで皮を剥いたり、カットしたり、或いは素手でバカっと割ってみたり。自分で言うのもおかしいですが、まだシャキッと感もあって美味しいです。酸味は抜けてきてますので、酸っぱいのが好きな方はちょっと違うなーと思われてるかもしれません。色々アンケートみたくこちらから聞いてしまうのは堅苦しいのですが、いろんな意見は頂きたいところ。
それでも果物に限らずみんなで食べると何でも美味しいですね!干し芋でもクッキーでもスナック菓子でも。
ただ、そんな時間の中に果物がチョイスされることを祈ってますし、そうなるように少しずつアクションして行きます。
いつかの愛する青森の山々にて、素敵な方々と、
もちろんバックカントリースノーボード 自体もフルで楽しんでおりますので、冬場のlive fruityは息抜きにもなって積極的にやりたいというのが本音だったりします(笑)
それにしてもタイトルの通り、山の中も雪は少ないです。明日から冷え込みそうで山は良いのでが、畑の方はどうなることやら。
0コメント