弘前ふじ、紅玉、千秋、世界一、ジョナゴールド、大紅栄、サン北斗、ふじ、サンふじ、葉取らずふじ
9月ももう中旬。バタバタと早生種である未希ライフとサン津軽の収穫を終えて、今度は中生種以降の着色管理へ。
着色管理と言っても、“葉摘み”、“反射資材敷き”、“ツル回し”、“有袋品種の除袋作業”と数工程あります。これをタイトルの通りの品種数でこなしていくので目まぐるしいシーズンです。合間に収穫やそれらの準備などありますので頭がぐるぐる。
本日はジョナゴールドの外袋除袋作業です。
もうすでに葉摘みは終えています。当園では除袋より葉摘みが先、作業の進行上こうしております。
ジョナゴールドは二重袋ですので、外袋をパリッと剥ぐともう1枚袋が。これは数日後に剥がします。徐々に日に慣らす感じですね。
内袋の様子。
たまたま内袋が剥がれたので中身も。これが10月中旬には綺麗な赤い色になります。個人的に好きな品種。徐々に色づく様を見れば自然の力を感じます。
ただし今年は部分的になり過ぎているところも。ならせ過ぎは養分分散とかもろもろで着色がスムーズでない感じです。過度に大玉になっていないのは良いですが、どうなるかはお楽しみ。
黄色系りんごのトキ、クッキングアップルで名高い紅玉も中生種ですが今年は仕上がりが早い気がします。それは何となく、ではなくてしっかり体感できる早さ。
え?今の時期もうこんなに食べれる感じだっけ?
いつもはもうちょっとデンプンっぽさ(舌に残るえぐみというか渋みというか)を感じますが、今年は抜けが早い気がします。
自然のリズムがちょっとだけ早まっているのか、それは今年だけなのか…
農業はよーく観察すること。師匠によく言われますが肝にめいじております。
雨が続いたり、集中豪雨だったりと昨年とはガラッと違う今年。最近はめっきり秋になった感じで肌寒いです。
農業事故には十分気をつけて、これから忙しくなる残りのシーズンを頑張ります。
完熟プルーンまでもう少し!今年は美味しいかな?!
0コメント